堺・アートクルーズ
どんな人が造ったの?

建畠 覚造


●グループ展●
◆1950
「行動美術展」東京都美術館 以後毎年出品
◆1953
「朝日秀作美術展」日本橋三越('56,'60,'63,'64,'65,'66)
◆1954
「サロン・ド・メ」パリ
「サロン・ド・レアリテ・ヌーベル」パリ
「サロン・ド・ジュヌ・スクチェール」パリ
◆1955
「日本国際美術展」東京都美術館('57,'59,'61,'63,'65,'65,'67,'74)
「日米抽象美術展」東京国立近代美術館
◆1956
「現代日本美術展」東京都美術館('58,'60,'62,'64,'66,'68,'69,'73,'81)
◆1957
「現代美術十年の傑作展」毎日新聞社主催  日本橋高島屋、東京
1961
「現代日本彫刻展」宇部市野外美術館、山口('65,'67,)
◆1963
「世界現代美術展」横浜市民ギャラリーー
◆1966
「新しい日本の絵画と彫刻展」ニューヨーク近代美術館
「国際彫刻展」ロダン美術館、パリ
◆1967
「アントワープ国際彫刻展」ミデルハイム美術館、ベルギー
「ジャパン・アーティスト・フェスティバル」米国巡回
◆1973
「彫刻の森美術館大賞展」('75)
「現代美術20年の展望」毎日新聞社主催  東京都美術館
「戦後日本美術の展開 - 抽象表現の多様化」東京都国立近代美術館
◆1974
「現代彫刻20展」東京セントラル美術館
◆1975
「今日の静物展」横浜市民ギャラリー
◆1976
「シドニー・ヒビエンナーレ」オーストラリア
◆1979
「近代日本美術の歩み展」東京都美術館
◆1980
「第2回アジア現代美術展」福岡市美術館
「難波田龍起・建畠覚造二人展」東邦画廊、東京
◆1981
「現代日本の美術」宮城県美術館
「日本近代美術の展?」神奈川県立近代美術館
「現代美術の動向展」東京都美術館
「精神の幾何学展」林紀一郎企画  東京都美術館
◆1982
「カーネギー美術館国際展」ピッツバーグ,シアトル
◆1983
「木のかたちとエスプリ展」埼玉県立近代美術館
「風景と出会い展」宮崎県美術館
「1960年代−多様化への出発展」東京都美術館
「現代美術の展望−立体造形展」富山県立近代美術館
◆1984
「近・現代日本の彫刻展」山口県立美術館
「現代日本彫刻の流)れ」西武百貨店大津店、滋賀
◆1985
「現代彫刻の歩み−木の造形展」神奈川県立県民ホールギャラリー
「現代美術40年度」東京都美術館
◆1986
「現代日本)美術展」台北市美術館、台湾
「現代の白と黒展」埼玉県立近代美術館
◆1987
「スペースコンセプション展」東京セントラル美術館 '91福岡市美術館
◆1988
「抽象彫刻の形成期」練馬区立美術館、東京
◆1989
「日本現代彫刻展」台北市美術館、台湾
「抽象彫刻の旗手たち展」福島県立美術館
◆1990
「近代彫刻の流れ−西洋と日本」横浜ビジネスパーク、北海道立旭川美術館
◆1991
「日本近代彫刻の一世紀−写真から立体へ」茨城県近代美術館、徳島県立美術館
「スペースコンセプション展」福岡市美術館
「線の表現−目と手のゆくえ」埼玉県立近代美術館
◆1992
「日本近現代木彫展−継承そして新たな地平」岡山県立美術館
「現代彫刻の五人展」日本橋高島屋、東京
「建畠覚造と戦後日本の彫刻展」和歌山県立近代美術館
◆1994
「戦後美術の分水嶺」洋協ホール、東京
「彫刻家の素描展」旭川市彫刻美術館
「現代彫刻の一光景」埼玉県立近代美術館
◆1995
「光と影の造形美−建畠覚造・吹田文明屋」札幌時計台ギャラリー
◆1996
「日本の美術−よみがえる1964年度」東京都現代美術館
「印象派から現代へ」埼玉県立近代美術館
「美術の内がわ・外がわ−何故眼差は交わったか」板橋区立美術館、東京
「素材とかたち−触覚との対話」茨城県近代美術館
「わくわく・どきどきサマーミュージアム」埼玉県立近代美術館
◆1999
「水辺の情景展」島根県立美術館
「脱・現代教養論展」板橋区立美術館、東京
「越境する想像力・素材との出会い展」和歌山県立近代美術館
◆2000
「日本の美術・世界の芸術−この50年の歩み展」東京都現代美術館
「日本美術の20世紀−美術が語るこの百年」東京都現代美術館
◆2004
「デッサンの位置」ギャラリー山口、東京
◆2005
「現代美術の手法(7)創造のさなかに」練馬区立美術館
◆2006
「闇に漕ぐ舟」ギャラリー山口、ギャルリー東京ユマニテ
3.作品をよく見て楽しもう!
4.作品の見方
5.どんな人が造ったの?
  略歴
  個展
  グループ展
  パブリックコレクション
  他の作品
6.作品について勉強しよう
7.作品を見に行こう
0.はじめに
1.作品名から選ぶ
2.作者名から選ぶ


(C) Sakai city Board of Education.