堺・アートクルーズ
作品について勉強しよう

風の石−気


◆作品名
風の石−気
◆大きさ
幅:145センチ 奥行き:250センチ 高さ:397センチ
◆材質
ステンレス、鉄、台:黒御影石
◆設置年
1994年
◆作品の解説
堺の刃物産業の振興を目的に催されたモニュメントの彫刻コンペ(1991年)で大賞を受賞した作品。堺刃物商工業総合連合会より寄贈され、堺駅前に設置された。ステンレスの円環に、黒御影石とステンレスとを接合した刃物を想起させる楔形のフォルムを組み合わせた作品。単純明快で切れ味のよさが光っており、モニュメントとしても適確な表現を示している。「大地に横たわっている存在物としての石が風のように空間を切る。そのようなイメージで『気』を視覚化し、造型しました。」と作家は語っている。95、97年の現代日本彫刻展でも受賞している彫刻家。
解説:中塚 宏行(大阪府立現代美術センター)
3.作品をよく見て楽しもう!
4.作品の見方
5.どんな人が造ったの?
  略歴
  出品歴
  個展
  受賞歴
  収蔵・設置
  他の作品
6.作品について勉強しよう
7.作品を見に行こう
0.はじめに
1.作品名から選ぶ
2.作者名から選ぶ


(C) Sakai city Board of Education.