
堺・アートクルーズ
作品について勉強しよう
フラワー・フェアリー

◆作品名
フラワー・フェアリー
◆大きさ
幅:170センチ 奥行:80センチ 高さ:170センチ
◆材質
銅板、樹脂など
◆設置年
1986年
◆作品の解説
大仙公園の南側に花や植木のことが学べる「都市緑化センター」がある。
その建物内の壁にこの造形作品が設置されている。半球形の透明プラスチ
ック箱の中で1時間に10分間だけ、飛行船と鳥のゴンドラで歯車が回り、
妖精たちがバタバタと舞う。円周はいろんな花の開花時刻を告げる花時計
になっている。堺市立工業高校卒。独特の「動く造形」で知られ、「瀬戸
内国際芸術祭2010」に招待されて男木島(香川)を舞台に活躍した
解説:山村 悟(美術ジャーナリスト)
3.作品をよく見て楽しもう!
4.作品の見方
5.どんな人が造ったの?
プロフィール
他の作品
主な展示歴
6.作品について勉強しよう
7.作品を見に行こう
0.はじめに
1.作品名から選ぶ
2.作者名から選ぶ
(C) Sakai city Board of Education.