堺(さかい)・アートクルーズ

祭冠(さいかん)
作品名( さくひんめい) 祭冠(さいかん)
( おお)きさ (はば):300センチ 奥行(おくゆ)き:300センチ (たか)さ:660センチ
材 質( ざいしつ) 鋳造(ちゅうぞう)アルミニウム、(てつ)
設置年( せっちねん) 1996(ねん)

作品(さくひん)解説(かいせつ)

アルミニウムを素材(そざい)(やわ)らかい曲線(きょくせん)()かした清新(せいしん)抽象(ちゅうしょう)造形(ぞうけい)建築(けんちく)密接(みっせつ)(むす)びついた彫刻(ちょうこく)制作(せいさく)し、戦後(せんご)現代(げんだい)彫刻(ちょうこく)世界(せかい)で、60年代(ねんだい)後半(こうはん)から70年代(ねんだい)にかけて活躍(かつやく)した。「アルミの質感(しつかん)有機的(ゆうきてき)なフォルム」、「(まわ)りの環境(かんきょう)空間(くうかん)との親和性(しんわせい)(アフィニティー)」、「彫刻(ちょうこく)設置(せっち)される建築(けんちく)とのなじみあい」を重視(じゅうし)した。70年代(ねんだい)後半(こうはん)からは、日本(にほん)古来(こらい)(めん)やかつらの形体(きゅうたい)意識(いしき)したシリーズ作品(さくひん)制作(せいさく)、80年代(ねんだい)には人間(にんげん)(どう)(うで)(あし)想起(そうき)させるような作品(さくひん)を、90年代(ねんだい)には「京空間(きょうくうかん)」のシリーズなどを()がけ、色彩(しきさい)も、つや()しのアルミのみならず、朱色(しゅいろ)彩色(さいしょく)した作品(さくひん)(おお)くなってくる。(あか)いよろいを(かぶ)せたような、この「祭冠(さいかん)」もその延長上(えんちょうじょう)にあり、日本(にほん)伝統的(でんとうてき)(かたち)がベースとなっている。
解説(かいせつしゃ)中塚(なかつか) 宏行(ひろゆき)大阪府立現代美術(おおさかふりつげんだいびじゅつ)センター)