堺(さかい)・アートクルーズ


松本(まつもと) 鐵太郎(てつたろう)
ホームページへ

みんなへのメッセージ

作品(さくひん)設置(せっち)場所(ばしょ)深井(ふかい)()地名(ちめい)由来(ゆらい)は、奈良(なら)時代(じだい)に、和泉国(いずみのくに)大鳥郡(おおとりぐん)常凌郷(とこおかごう)(そう)行基(ぎょうき)香林寺(こうりんじ)建立(こんりゅう)、その(とき)(ほとけ)(そな)える(みず)()(ため)(ふか)井戸(いど)()ったと(つた)えられています。その井戸(いど)閼伽井(あかい)()うそうです。閼伽井(あかい)から深井(ふかい)になったのか、(ふか)井戸(いど)があったからか、色々(いろいろ)(せつ)があるそうです。(ふか)井戸(いど)があったということにとても興味(きょうみ)がありました。(いま)、その井戸(いど)はなく、地名(ちめい)のみとなりましたが、それはその地域(ちいき)(ひと)たちの生活(せいかつ)にも大事(だいじ)井戸(いど)だったのではないかと想像(そうぞう)しました。(いにしえ)(ひと)たちにとって生活(せいかつ)密着(みっちゃく)したであろう(ふか)井戸(いど)を、大切(たいせつ)(まも)ってこの()深井(ふかい)という地名(ちめい)(のこ)ったことに感動(かんどう)しました。(ふか)井戸(いど)から閼伽井(あかい)(みず)懇々(こんこん)()き、あふれ()ている様子(ようす)作品(さくひん)にしました。材質(ざいしつ)は、井戸(いど)部分(ぶぶん)耐候性(たいこうせい)鋼板(こうはん)使(つか)っています。この鋼板(こうはん)はわざと(さび)発生(はっせい)させ、(さび)皮膜(ひまく)(つく)鋼板(こうはん)劣化(れっか)(ふせ)ぎます。その(うえ)帯状(おびじょう)のラインは地層(ちそう)(あらわ)しています。水滴(すいてき)はステンレスの鋳物(いもの)です。

作者(さくしゃ)略歴 りゃくれき

1947.3 大阪府(おおさかふ)堺市(さかいし)()まれる。
1965.3 大阪(おおさか)工業(こうぎょう)大学(だいがく)高等学校(こうとうがっこう) 建築科(けんちくか)(そつ)
1967.3 大阪(おおさか)市立(しりつ)美術(びじゅつ)研究所(けんきゅうじょ) 彫刻部(ちょうこくぶ)修了(しゅうりょう)
1968 公募(こうぼ)(てん) 一陽会(いちようかい)出品(しゅっぴん) 堺市(さかいし)(てん)出品(しゅっぴん)
1970 (さかい)美術館(びじゅつかん)協会(きょうかい)会員(かいいん)なる。
1971 大阪(おおさか)彫刻家(ちょうこくか)会議(かいぎ)会員(かいいん)なる。
1976 一陽会(いちようかい)会友(かいゆう)なる。
1977 (かく)画廊(がろう)個展(こてん)1990(ねん)(まで)毎年(まいとし)
1981 日本(にほん)美術家(びじゅつか)連盟(れんめい)会員(かいいん)なる。
堺市(さかいし)(てん)審査員(しんさいん)なる。 以後(いご)各地(かくち)にモニュメント設置(せっち)
1982 株式会社(かぶしきがいしゃ)彫刻(ちょうこく)工房(こうぼう)マツモト設立(せつりつ)
1983 (かぜ)(うご)くモニュメント手掛(てが)ける。
1985-87 デンマーク、オランダ、ベルギー、ギリシャ、フィリピン、中国(ちゅうごく)(ない)モンゴル昆明(くんみん)風車(かざぐるま)リサーチ(およ)びビジネスで()る。
1990 秋篠宮(あきしののみや)(さま)彫刻(ちょうこく)作品(さくひん)()()(いただ)く。
現在 株式会社(かぶしきがいしゃ)彫刻(ちょうこく)工房(こうぼう)マツモト代表取締(だいひょうとりしまり)(やく)
日本(にほん)美術家(びじゅつか)連盟(れんめい)会員(かいいん)
大阪(おおさか)彫刻家(ちょうこくか)会議(かいぎ)会員(かいいん)
高石(たかいし)美術家(びじゅつか)協会(きょうかい)会員(かいいん)
躍水(やくすい)

(ほか)作品(さくひん)

設置場所(せっちばしょ) 作品名(さくひんめい)
摂津市(せっつし)嘉円(かえん)公園(こうえん) ()未来(みらい)
堺市(さかいし)築港浜寺西町(ちっこうはまでらにしまち)公園(こうえん) (なみ)、モコモコ
大阪市(おおさかし)南港(なんこう)ポートタウン (そら)
大阪市(おおさかし)大淀(おおよど)区民(くみん)会館(かいかん) 大淀(おおよど)
堺市(さかいし)竜神町(りゅうじんちょう)(きゅう)(さかい)駅前(えきまえ) 子供(こども)
河内長野市(かわちながのし)千代田(ちよだ)駅前(えきまえ)  (かね)
猪名川(いながわ)パークタウン 金山(きんざん)銀山(ぎんざん)