堺(さかい)・アートクルーズ


安藤(あんどう) (いずみ)

みんなへのメッセージ

市民(しみん)健康(けんこう)のため貢献(こうけん)する病院(びょういん)広場(ひろば)相応(ふさわ)しくと(おも)い、「生命(せいめい)(とうと)さと(あい)」を、命宿(いのちやど)(ほし)である地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)としても(かん)()ってほしいという気持(きも)ちから、大自然(だいしぜん)象徴(しょうちょう)意味(いみ)でアフリカ(ぞう)親子(おやこ)をモチーフとして(えら)び、構成(こうせい)表現(ひょうげん)してみました。(どろ)だらけで(あそ)小象(こぞう)を、母親(ははおや)(ぞう)面倒(めんどう)をみる微笑(ほほえ)ましい仕草(しぐさ)を、噴水(ふんすい)彫刻(ちょうこく)として構成(こうせい)しています。(みず)(うご)きと(うるお)いが(くわ)わることで、新鮮(しんせん)生命力(せいめいりょく)強調(きょうちょう)されています。(噴水(ふんすい)はコンピュータ制御(せいぎょ)されています。)親象(おやぞう)はほぼ等身大(とうしんだい)(つく)られ、子象(こぞう)(あか)ちゃん(ぞう)(おお)きさです。親象(おやぞう)のお(なか)(した)をくぐり()けたり(さわ)ったりして、実物大(じつぶつだい)(おお)きさを体感(たいかん)してみてください。(じつ)はこの(あか)ちゃん(ぞう)には(ひと)秘密(ひみつ)があります。(さわ)ってみないとわかりません。((あか)ちゃん(ぞう)鼻先(はなさき)は、()きが()えられるのです。噴水中(ふんすいちゅう)()れてしまうかもしれませんが、()でそっと(やさ)しく鼻先(はなさき)水平(すいへい)方向(ほうこう)(まわ)してみてください。)この彫刻(ちょうこく)鍛金(たんきん)彫刻(ちょうこく)といって、通常(つうじょう)銅像(どうぞう)のような鋳造(ちゅうぞう)のブロンズ(ぞう)ではありません。(むかし)(よろい)(かぶと)(つく)(かた)(おな)じやり(かた)で、金鎚(かなづち)何十万(なんじゅうまん)(かい)金属(きんぞく)(たた)いて成形(せいけい)する技法(ぎほう)です。純銅板(じゅんどうばん)(たた)いて(きた)えながらカーブをつけて接合(せつごう)し、内部(ないぶ)はステンレスの骨組(ほねぐ)みで補強(ほきょう)されています。(おお)きさの割合(わりあい)には軽量(けいりょう)(つく)られているので地下(ちか)駐車場(ちゅうしゃじょう)にも負担(ふたん)()けません。ニューヨークの「自由(じゆう)女神(めがみ)」も(おな)(つく)(かた)なのです。鍛金(たんきん)彫刻(ちょうこく)「どろんこ(ぼう)や」は世界中(せかいじゅう)(ひと)つしかありません。(さかい)市民(しみん)(みな)さんやちびっ()たちに(した)しまれる、(たの)しいみんなの広場(ひろば)になれることを(のぞ)んでいます。

作者(さくしゃ)略歴 りゃくれき

1950 神奈川県(かながわけん)()まれる
1976 東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)修了(しゅうりょう)
1977 東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)美術(びじゅつ)学部(がくぶ)研究科(けんきゅうか) 鍛金(たんきん)専攻(せんこう)修了(しゅうりょう)
1993 多摩(たま)美術(びじゅつ)大学(だいがく)客員(きゃくいん)教授(きょうじゅ)となる
現在(げんざい) 鍛金(たんきん)彫刻家(ちょうこくか)
無所属(むしょぞく)
多摩(たま)美術(びじゅつ)大学(だいがく)客員(きゃくいん)教授(きょうじゅ)
金沢(かなざわ)卯辰山(うたつやま)工芸(こうげい)工房(こうぼう)特別(とくべつ)講師(こうし)
どろんこ坊や(どろんこぼうや)

個展(こてん)

1998 TUES1998 安藤(あんどう)(いずみ)(てん)美ヶ原(うつくしがはら)高原(こうげん)美術館(びじゅつかん)長野(ながの)
2000 安藤(あんどう)(いずみ)鍛金(たんきん)彫刻展(ちょうこくてん)」('00・'02 日本橋(にほんばし)大阪(おおさか)横浜(よこはま)高島屋(たかしまや).'01 名古屋(なごや)松坂屋(まつざかや).'02 京都(きょうと)高島屋(たかしまや)
2003 安藤(あんどう)(いずみ)(てん)」(目白(めじろ)オープンギャラリーm.o.g. 東京(とうきょう)

コンクール・公募展(こうぼてん)企画展(きかくてん)受賞歴(じゅしょうれき)

1974 東京(とうきょう)芸術(げいじゅつ)大学(だいがく)在学中(ざいがくちゅう)安宅賞(あたかしょう)卒業(そつぎょう)制作(せいさく)でサロン・ド・プランタン(しょう)
1982 (だい)(かい)高村(たかむら)光太郎(こうたろう)大賞展(たいしょうてん)優秀賞(ゆうしゅうしょう)彫刻(ちょうこく)(もり)美術館(びじゅつかん)神奈川(かながわ)
1984 (だい)(かい)高村(たかむら)光太郎(こうたろう)大賞展(たいしょうてん)彫刻(ちょうこく)(もり)美術館(びじゅつかん)(しょう)美ヶ原(うつくしがはら)高原(こうげん)美術館(びじゅつかん)長野(ながの)
1987 彫刻(ちょうこく)動物園(どうぶつえん)」(栃木(とちぎ)県立(けんりつ)美術館(びじゅつかん)
1988 (だい)(かい)ロダン大賞展(たいしょうてん)でエミリオ・グレコ特別(とくべつ)優秀賞(ゆうしゅうしょう)美ヶ原(うつくしがはら)高原(こうげん)美術館(びじゅつかん)長野(ながの)
1989 (だい)17(かい)長野市(ながのし)野外(やがい)彫刻賞(ちょうこくしょう)(「逆転(ぎゃくてん)確率(かくりつ)」を市内(しない)設置(せっち))(長野(ながの)
1991 NHK工房(こうぼう)探訪(たんぼう)・つくる「()(たくみ)(てん)全国(ぜんこく)都市(とし)巡回展(じゅんかいてん)
1993 (だい)(かい)神戸(こうべ)具象(ぐしょう)彫刻(ちょうこく)大賞展(たいしょうてん)招待(しょうたい)出品(しゅっぴん)大賞(たいしょう)神戸(こうべ)市民賞(しみんしょう)神戸(こうべ)ハーバーランド.兵庫(ひょうご)
1995 動物(どうぶつ)美術館(びじゅつかん)」(三重(みえ)県立(けんりつ)美術館(びじゅつかん)
1998 TUES1998(てん)出品(しゅっぴん) TUES(しょう)美ヶ原(うつくしがはら)高原(こうげん)美術館(びじゅつかん)長野(ながの)
1999 動物(どうぶつ)たちは人間(にんげん)気分(きぶん)!!」(てん)北海道(ほっかいどう)近代(きんだい)美術館(びじゅつかん)札幌(さっぽろ)
2003 「アートでZOO」(てん)秋田(あきた)県立(けんりつ)近代(きんだい)美術館(びじゅつかん)
(だい)(かい)(さくら)(もり)彫刻(ちょうこく)コンクールで優秀賞(ゆうしゅうしょう)秋田(あきた)
2004 動物(どうぶつ)のモチーフ」(東京(とうきょう)国立(こくりつ)近代(きんだい)美術館(びじゅつかん)
2006 (だい)(かい)(さくら)(もり)彫刻(ちょうこく)コンクールで町民賞(ちょうみんしょう)秋田(あきた)

(おも)なコレクション

美ヶ原(うつくしがはら)高原(こうげん)美術館(びじゅつかん)秋田(あきた)県立(けんりつ)近代(きんだい)美術館(びじゅつかん)大分市(おおいたし)美術館(びじゅつかん)九州(きゅうしゅう)産業(さんぎょう)大学(だいがく)美術館(びじゅつかん)日本(にほん)国花苑(こっかえん)横浜(よこはま)大韓民国(だいかんみんこく)総領事館(そうりょうじかん)富士(ふじ)写真(しゃしん)フィルム技術(ぎじゅつ)研究所(けんきゅうじょ)磐田市(いわたし)(かお)りの博物館(はくぶつかん)小黒(おぐろ)恵子(けいこ)童謡(どうよう)記念館(きねんかん)神戸市(こうべし)堺市(さかいし)長野市(ながのし)大和市(やまとし)藤沢市(ふじさわし)愛川町(あいかわちょう) (ほか)

(ほか)作品(さくひん)

設置場所(せっちばしょ) 作品名(さくひんめい)
美ヶ原(うつくしがはら)高原(こうげん)美術館(びじゅつかん) 天動説(てんどうせつ)勢塊(せいかい)逆転(ぎゃくてん)確率(かくりつ)
秋田(あきた)県立(けんりつ)近代(きんだい)美術館(びじゅつかん) 彫刻(ちょうこく)広場(ひろば) 大地(だいち)鼓動(こどう)好奇心(こうきしん)悠々(ゆうゆう)
日本(にほん)国花苑(こっかえん) 井川(いかわ)ゴリ(やま)(かぜ)()れたら
日本橋(にほんばし)ツムラビル キリン
JR錦糸町駅(きんしちょうえき)北口(きたぐち)公園(こうえん) 涼風(りょうふう)
横浜(よこはま)ビジネスパーク (さい)-2
大分市(おおいたし)美術館(びじゅつかん) 前庭(ぜんてい) 遊星散歩(ゆうせいさんぽ)
長崎(ながさき)県立(けんりつ)総合(そうごう)体育館(たいいくかん) 青空(あおぞら)夜空(よぞら)
神戸(こうべ)ハーバーランド 蒼天(そうてん)(とう)
大和(やまと)スポーツセンター 牛跳(うしと)
小田急(おだきゅう)南林間(みなみりんかん)駅前(えきまえ)ロータリー ()だまりの(はやし)井上(いのうえ)なぎさと共同(きょうどう)制作(せいさく)
田代(たしろ)運動(うんどう)公園(こうえん) さわやか