堺・アートクルーズ
作品について勉強しよう

時をこえて


◆作品名
三つの波形
◆大きさ
幅:196センチ 奥行き:50センチ 高さ:144センチ
◆材質
ブロンズ、台:御影石
◆設置年
1997年
◆作品の解説
御影石の台上にどっしりと、青銅(ブロンズ)の舟形(U字型)が乗っている。抽象表現ではあるが、堺に縁の深い中世・近世の木造交易船を思わせる。前面のレリーフのさまざまな円、長方形を組み合わせた図形は、海洋と国々や港湾、街区などいろんな想像をかきたてる。作者は「新しい感性が生きる生活文化交流の街」をテーマに制作したという。堺市の歴史と現在、未来をうまくあらわしている。大阪彫刻家協会副会長。
解説:山村 悟(美術ジャーナリスト)
3.作品をよく見て楽しもう!
4.作品の見方
5.どんな人が造ったの?
  略歴
6.作品について勉強しよう
7.作品を見に行こう
0.はじめに
1.作品名から選ぶ
2.作者名から選ぶ


(C) Sakai city Board of Education.